2016.08.25 13:08名古屋でも開催!9月25日(日)に「肚をつくる読書会」と「坐禅会」が組み合わせた会がこの度、名古屋にて開催される運びになりました!第一回目は、なんと!お寺で行われます。背筋がピン!となる時間になりそうですね♪今回の課題本は「生くる」です。詳しくはサイト内ページ「haradoku 名古屋」をご覧ください!
2016.08.23 08:47『 真面目 』 言葉は奥が深いなと思う今日この頃です。例えば「真面目」。この言葉は二通りの読み方があります。一つ目はご存知の通り「まじめ」と読みます。「まじめ」と云う時とは、時と場合によって変わりますが、現代では臨機応変に対応が出来ない人や遊び心のナイ人の事を「真面目だね~」と云ったりしますよね。 そして他方「真面目」は「しんめんもく」とも読みます。「面目」は対面、姿という意味で「真」とは、まことを意味するよう...
2016.08.22 08:30『ドン・キホーテ見参!』をめぐって昨日は「肚をつくる読書会」に お越しくださいまして 誠にありがとうございました。 今回は「ドン・キホーテ見参!」を 深めて参りました。 皆さんと深めていくにつれて、勿論ドン・キホーテは狂気に思えますがお供しているサンチョも充分、狂気でドン・キホーテも然ることながら、サンチョとドン・キホーテとの間柄からも学ぶべき事が多々あると思いました。 毎回、感じる事なのですが、ご参加下さ...
2016.08.17 09:17真夏のピーク 真夏の8月も折り返しを迎えると「若者のすべて」という夏の終わりを匂わす音楽を思い出します。音楽と思い出とは、二つで一つになっているようですよね。みなさんは、どのような音楽を思い出しますか。本も音楽同様に様々な思い出と一所になっているなぁと、つくづく感じます。一頁一頁めくってゆくに連れてこの瞬間に全ての匂いが蘇ってきます。不思議ですね。今週末8月21日(日)は「肚をつくる読書会 東京」が...
2016.08.08 11:47肚をつくる読書会 入門編 ~毒書のすすめ~◆8月13日(土)14~16時 肚をつくる読書会 入門編 テーマ「そもそも読書とは何か?~毒書のすすめ~」 喉ごしのいいスカッとする読書もいいのですが良薬口に苦しと言うように自分を鍛える「毒のある毒書」は、いかがでしょうか。肚をつくる読書会 入門編 お待ちしております。 ・場所:篠崎文化プラザ講義室 東京都江戸川区篠崎町7-20-19 ・参加費:5...
2016.08.07 03:00書くと描く 先日「肚をつくる読書会」のメンバーで戸嶋靖昌記念館へ行って参りました。今回、初めて訪れる方もいまして、随分と刺激を受けていたようです。絵心のない自分が観ていても戸嶋さんの画には何とも云えない迫力を感じます。すべてを鑑賞しなくても、画がよく分からないくても「これなんかいい!」と素直に感じとれる一枚と出会える感性が大切なんだと改めて感じました。 「かく」とは、文字を「書く」ときに使う事もあれば、画を...
2016.08.05 23:229月3日「肚をつくる読書会 静岡 」開催決定! テーマ:「そもそも読書とは何か?」 きっかけは突然起きます。 読書のすすめさんが主催する勉強会に、たまたまご一緒させて頂いたのがきっかけでこの度「肚をつくる読書会 静岡」を開催する運びになりました!執行草舟氏、清水店長の共著「魂の燃焼へ」をめぐって、今日果たし得る「読書」の可能性と役割を皆さんと一緒に深めたいと考えています。今まで執行草舟氏、清水店長の著書を読んだ...
2016.08.04 04:038月27日(土)haradoku 京都 開催決定!!!きっかけは先日「読書のすすめ」さんにお越し下さったお二人と出会い意気投合しましてこの度「肚をつくる読書会 京都」を開催する運びになりました!関西方面の皆さま、当日出張される皆さま、ぜひお立ち寄りくださいませ♪ 詳しくはサイト内ページ「haradoku 京都」をご覧ください!