2017.07.30 00:23門外不出?のココだけのお話!?本日、読書のすすめスタッフ小川さんが、門外不出?のココだけのお話をされる「肚をつくる読書会」を開催します。特別編です。テーマは「生活に活かす読書」です。この「生活」という言葉がキーワードです。昨日、小川さんと打ち合わせをさせて頂きまして…これは、ものすごいお話になりそうだ!と直感しました。読書をしてどのように活かすのか…読書人であれば、永遠の課題ですよね。即物的な喉ごしのいい答えではなく、一緒に考...
2017.07.29 00:03肚をつくる読書会・大阪を終えて♪【 第二回 肚をつくる読書会 大阪 】 日時:7月28日(金)19:00~21:00 場所:大阪駅前第3ビル12階18号C号室 課題本 執行 草舟先生著 「生くる」 皆さんか少しづつ集まってきた。 塩崎さんと二人世間話をしておりますと 藤さんが来てた、そして杉本さん、岡本さんと 徐々に揃いました。 冒頭の5分間。毎日、池間哲郎 一日一言を聴いていて、 読書について清水店長がお...
2017.07.25 03:40肚禅肚読・名古屋を終えて7月23日(日)は名古屋にて肚をつくる坐禅会・肚をつくる読書会を開催されました。主催者 市川さんの臨場感たっぷりのブログを読んでいますと、静かなひと時に、蝉の声や風の音そして、木々の揺れるざわめき。そこに火を灯すように語り合う同士の声。調和された音色が聞こえてきそうです。さて、次回の名古屋はすごいんです!8月27日(日)正寿寺さま主催 『おてらじかんフェス』内での開催となり、特別編をされます。詳し...
2017.07.25 03:25肚読・北海道を終えて昨日は「第25回肚をつくる読書会」でした。 課題本「代表的日本人」(著・内村鑑三)の三回目『二宮尊徳』の章でした。初参加四名を迎えての二宮尊徳は面白かったです。二時間のうち半分の一時間を輪読に費やします。これを「長いなー」「まだ読むの?」の空気を出さずにできる参加者のレベルの高さが素敵です。【公の仕事に着手したからには、私事は少しも顧みてはいけません。「自分の家を投げ出してはじめて、千軒の家を救う...
2017.07.11 03:59いよいよ今夜です。いよいよ本日は、群馬にて肚をつくる読書会を開催いたします。初開催なんです。課題本は「生くる」テーマは「わからぬがよろしい」。何が起こるかわからない。どんな展開になるのかわからない。新しい場所へ行くとき…ドキドキしますね。ちゃんと辿り着けるか…ハラハラしますね。だからいいのです!笑いつだって人生をガラッと変えてしまうのは、予定不調和や予測不可能なこと、わからないことなのですから。わからぬがよろしい変...