11月27日(日)14~16時 坐禅と読書を通じて肚をつくる!
坐禅と読書を通じて人間として一本筋の通った肚をつくるようなイベントにしたいと考えています。
今回はお寺様の全面のご協力をいただき、特別に坐禅会のお時間を取らせていただくことが叶いました。※足が組めない方向けの、椅子坐禅もあります。どうぞ何方様も、お申込みください。
その後休憩時間。お寺様より、お抹茶と和菓子のおもてなしを頂きます。その後の読書会は、お堂にて開催。非日常の贅沢な環境の中、一緒に本『生くる』を語り合いませんか。本にある「捨てることについて」(p.390-395)を皆様と深めて参りたいと考えています。
※坐禅会は、初心者向けになります。敷居が高い(と思われている)坐禅を体験してみませんか。静かにただただ坐る時間実際には敷居高いものではなく、日常の中に静寂を体感出来る貴重な時間になります。
第3回『肚をつくる坐禅会肚をつくる読書会』
(略称『harazenharadoku 名古屋』)
読書会テーマ:執行草舟著「生くる」より「捨てることについて」(p.390-395)
◆日時/11月27日(日)14:00-16:00
・14:00から1時間弱、坐禅+法話 ・小休憩(お抹茶と和菓子のおもてなし)
・15:00-16:00、読書会
◆場所/曹洞宗 曹洞宗 金剛山 正壽寺さま
《名古屋市西区則武新町1丁目8番2号 》
◆参加費/1,000円(場所代+おもてなし)
◆定員/12名
◆持ち物/『生くる』(著・執行草舟)講談社
お持ちではない方は、ご用意ください。
◆申込/市川秀行までメールにて。
kibou.japanese.wa0@gmail.com (waのあとは、数字の0です)
(坐禅会のみ/坐禅会読書会、どちらかでお申込みください。)
※読書のすすめ清水店長の参加の予定はございません。
0コメント